病院概要

理念

自分らしさをとりもどす、精一杯のお手伝い

基本方針

  1. 患者さまの立場から発想し、いつも謙虚な気持ちで個と組織を改善します。

  2. 最先端の知識と技術を習得し、安全・安心で質の高い患者さま中心のチーム医療を実践します。

  3. 笑顔でのあいさつを基本とし、温かみと思いやりのある療養環境・職場環境をつくります。

病院長あいさつ

病院長 喜岡 幸央(きおか ゆきお)

2024年4月1日福山リハビリテーション病院院長を拝命いたしました。
医療需要の高い高齢者の人口が2040年にピークを迎え、医療を支える生産年齢人口は急速に減少していくため、これからの日本の医療は非常に厳しい状況が続きますが、かかりつけ医、急性期・回復期・慢性期医療機関は、力を合わせcureからcareへとシームレスな連携を築き、患者さまをより良い日常生活へと導かなければなりません。当院の目指す回復期医療は、単なる機能訓練ではなく、抱えた病気・障害と共にどのように暮らしていくかを考え、実現する個別性の高い医療です。
「自分らしさをとりもどす、精一杯のお手伝い」の病院理念のもと、当院は、患者さまが自分らしく「笑顔」で生活できるよう、回復期リハビリテーション病棟を中心に、障害者施設等一般病棟、透析センターを備え、2024年4月には病院機能充実のため新たに療法士41名を迎え、療法士は202名体制となりました。地域の皆さまの様々なニーズに応えるべく、医療法人社団生和会の一員として、介護老人保健施設ゆめの杜や介護複合施設さくら並木と連携し、医療・介護の分野において価値のある質の高いサービスの提供を目指します。医療を受ける人と支える人の信頼に応えるため、最先端の技術や知識を習得し、未来の医療人を育て、医療福祉の発展に貢献していきたいと思います。
これからも引き続きご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

病院概要

名 称 医療法人社団 生和会 福山リハビリテーション病院
開 設 平成21年4月
病床数 回復期リハビリテーション病棟:200床
障害者施設等一般病棟:102床
透析:20床
診療科目 リハビリテーション科、内科、循環器内科

倫理等に関する規定

患者さまの権利と責務

当院は、患者さまの権利に関する「リスボン宣言」を擁護し、患者さまの最善の利益のために安全で質の高い医療を目指します。

臨床倫理問題に関する対応

日本リハビリテーション医学会 研修施設