福山リハビリテーション病院 スタッフブログ

気まぐれ体験記 ~フルーツ編~ 

投稿日:

オレンジ、バナナ、ブドウ、メロン……

これらは極めてポピュラーなフルーツであり、食べたことがないという読者諸兄はまずいないだろう。

 

そこで今回私は、あえて馴染みの薄いフルーツを、小話を交えつつ、食べてみたいと思う。

 

パッションフルーツ

花言葉:『信心』『宗教』『聖なる心』

南米原産のフルーツで、日本でも沖縄等の亜熱帯地方で栽培されている。

実は、この『パッション』という呼び名は『情熱』ではなく、『キリストの受難』という意味がある。

十六世紀、キリスト教の宣教師達が花の形が十字架に似ていることから、『受難の花』と名付けたことが言われている。

 

曰く、三本の雌しべは磔にされたキリストの釘跡、五本の雄しべはキリストの五つの傷、花弁とがくの十枚を使徒、巻きひげは鞭を表しているらしい。

 

で、問題のパッションフラワーの画像がこれである。

右上にちょろっと見える蔓状のものが巻きひげである。

当時の宣教師達のイマジネーションには驚かされる。

因みに日本では、時計の形(花びらを文字盤、雄しべ、雌しべを針に見立てている)をしているとして、時計草と呼んでいる。

 

熟れたてフレッシュ(?)なやつを二つに割ると、鼻孔をくすぐる南国な香り、黄色い果肉がいかにもすっぱそう。

スプーンですくい……にくいので、そのまますする!


内部の種はなかなかに固く、かみ砕くたびにガリガリと派手な音を鳴らし、その食感は独特だ。

黄色い果肉の酸味は強いが、甘みは弱く、少々、中途半端な味である。所詮、スーパーの一パック六百円はこの程度か……

 

しかし香りは素晴らしい。

香水作ったら売れるかもと思うのは、洋画『パヒューム』の影響か……?

 

レシピ パッションフルーツスムージー

材料(2人分):パッション6個 ココナッツミルク150㏄ 牛乳150㏄ 砂糖大匙1.5杯 牛乳100

  1. 製氷皿にココナッツミルク、牛乳を注ぎ凍らせる。

  2. パッションフルーツの中身を掻きだし、凍った(1)をミキサー、パッション、砂糖、冷たい牛乳を入れ、撹拌。

  3. 予め冷やしておいたグラスなどに盛り付け出来上がり。

 

パキスタンマンゴー

花言葉:『甘い囁き』 ただし種類によって複数ある。

 

南国の代表的なフルーツで、紀元前からインドなどで栽培されており、お釈迦様が悟りを開いた菩提樹が、実はマンゴーの木だったとか、インド遠征をしたアレキサンダー大王が、初めて食べて感激したという伝説がある。

 

その中でも、世界で一番美味しいとされるのが、三年前に輸入解禁となったパキスタンマンゴーで、英国王室に献上されるほどの一品。

買ってみたが、高かったです。

 

余談だが、マンゴーはウルシ科で、かぶれ成分が含まれており、過去二回、唇がえらいことになった。

 

皿の上に置いた段階から、ドッキドッキが止まらない。

英国王室への献上品。

その実力はいかがなものか!?

期待に無い胸を膨らませつつ、包丁をあてる!

 

皮をむいていくと、パッション同様、南国の香りが漂う。

しかし、パッションのさわやかな酸味と違い、こちらは甘く濃厚だ。テンションが上がる。

 

そして実食!

かぶれ成分マンゴール!

貴様には屈しない!!

 

「うおっ」

 

止まらない。

私の手と口は休むことなく動き続ける。

確かに今までのマンゴーとは格が違う。

香り、甘さ、酸味、全てにおいて段違いだ。

 

気が付けば種を残すのみ。

無論、しゃぶった。

その光景は禍々しいのでお見せできない。

 

だが、何ということだ。

このインパクトを受けた後で、トリのアイツは大丈夫なのか?

 

レシピ マンゴーリキュール

材料:マンゴー500g 氷砂糖200300g ホワイトリカー(35度)500ml

  1. 完熟していないマンゴーを水でよく洗い、水気を切る。

  2. 密閉容器にマンゴーと氷砂糖、ホワイトリカーを入れ密閉、一月ほどで出来上がり。炭酸水を加えてもおいしい。

ザクロ

花言葉:『優美』『おろかしさ』

 

花は、『紅一点』の語源とされ、中国の王安石の詩『詠柘榴』の『万緑叢中紅一点』(ばんりょくそうちゅうこういってん)の句に由来する。

一面の緑の草むらの中に咲く、一輪のザクロの花の意味で、本来は、たくさんの中で異彩を放つものを指していたが、現在は男性の中で唯一の女性に対するものとなっている。

 

日本では人の子を食べる鬼子母神に、お釈迦様が人の子を食べないようにするために、ザクロを食べろといった話が有名である。

タバコと同様、いきなりやめろなど無理なので、代替品を用意するあたり、流石である。

この話から、ザクロは地や人肉の味がすると言われるようになった。

 

さぁ、最後のザクロである。

マンゴーに比べてかなり見劣りするが、大丈夫。

あなたは美味しいって、私信じてる!

 

万感の思いを込め、ソイヤ!

 

毒々しい赤い断面がお出迎えだ。

 

しかし厄介なのはここからだ。

食べられるのは赤い部分のみ。

内部には写真では見えにくいが、茶色の薄皮があり、結構苦い。

解体して取り出さねばならない。

それが面倒臭い。

お釈迦様!

なんて苦行プレイを鬼子母神にさせてんだよ!

これ絶対代用品になんねぇよ! 

 

当然、血の味など欠片もない。

ちょっと酸っぱく甘い。

それくらいの薄味である。

もうこれからはジュースで良いや……

 

レシピ 柘榴皮糖水

材料(4人分):ザクロの皮50g 三温糖40g

  1. 皮をよく洗う。

  2. 鍋に水500㏄を注ぎ、皮を入れ強火にかける。煮立ったら、三温糖を加え、10分位煮込む。

  3. 皮を除き、器に盛って出来上がり。

薬膳では消化不良や慢性の下痢などに用いる他、殺虫作用、止血作用もあり、鼻血、血尿、生理不順に効くとされている。


……というノリで、普段食べないフルーツに一喜一憂してみたが、珍しいフルーツはまだまだある。

機会があればドリアンとか、食べれば何でも甘くなるミラクルフルーツとかも実に興味深い。

 

さしあたって、サボテンでも食ってみるか……

 


薬剤科)

フィッシング  

投稿日:

この頃随分と涼しくなり、趣味の釣りもベストシーズンに突入。

 

913日大物を狙い遊漁船に乗船、ターゲットはマダイ、笠岡沖での釣行。

通常の餌釣りではなくタイラバというルアーを使います。

 

タイラバを底まで落とし、一定の速度で巻き上げるというシンプルな釣りですが、その日のマダイが好むスピードや色など、なかなか悩みどころ満載な感じです。(-_-*;ウーン

 

最初のポイントに着き海の状況を確認、いつもの潮と反対に流れています。

船長から「今日は渋いで」と・・・。

厳しい戦いを覚悟して釣り開始。

するといきなりのヒット かなりの重量感とパワー、リールのドラグを鳴らします本気モードでファイトしますが残念ながら糸が切られてしまいました。

 

若干ヘコミながらも諦めずにがんばりますが、釣り開始から3時間で船中1匹という想像以上の渋さ。

そこで他の人と違う釣り方をこころみます。

船から離れたマダイを狙うキャスティングタイラバ、これが狙い的中で魚からのアプローチがビンビン来てます。

ここでフルフッキング~、魚の走りをかわしながら今度は慎重にファイト。

水面まで浮いてきたマダイは奇麗なピンク色をした53センチの良型、何より美味しそう。(*´﹃`*) 

 

 

その後も渋い状況が続きポツポツ単発で釣れますが最後まで盛り上がりの欠ける展開となり終了。

船中釣り人7人でマダイ7匹そのうち3匹が自分の釣果、竿頭となりました。

 

シーバスも大型の釣れるシーズンになりました。興味のある人は一緒に釣りに行きましょう。

 

(6F病棟)

朝のお散歩  

投稿日:

・最近運動不足が気になり、休日の早朝に30分程度のお散歩をしています。

 

・早朝なので、あたりはしーんと静まり返っています。

 

 

・こんなかわいいワンちゃんに出会いました。

 

・パン屋さんの前を通ると、パンを焼くおいしそうな匂いが漂ってきます。(*´﹃`*)

 

・たくさんの人が川辺を元気に散歩されています。

 

 

日の出を眺めつつ、朝の新鮮な空気を胸いっぱいに吸って、まだ活動していない静かな街を、汗をかきかき、自分のペースでゆっくりゆっくり歩く。

とても爽快です。歩き終えた後のジュースはたまりません。

みなさんも始めてみませんか。楽しいですょ。

 

(外来)

育メン誕生!! 

投稿日:

病棟初91日より育メン男子が育児休暇取得開始します。

ひと昔前では男性の育児休暇なんて考えられなかったのですが、、、

仕事と子育ての両立はほんとうに大変です、私たちは大勢育メンが誕生するのを応援しまーす。

 

5F病棟)

ミニカー? 

投稿日:


 

 

とある休日の過ごし方・・・。

岡山にミニカーショップがあるとの情報で、ドライブがてら足を運んでみました。

 

確かにミニカーしか売っていませんでした。

しかし、そこらへんで売っているミニカーの価格ではありませんでした。

小さなサイズでも6000円台・・・。

大きなサイズになると30000円台・・・。

 

お店の人は、かなりご年配の方でしたが、話をしているうちに、昔から相当車好きなのが伝わってきました。

 

目当てのミニカーがなかったのですが、話をしているうちに・・・、1台買ってかえることにしました。

           

 

SUBARU BRZ 

実物との対比…、1:18

実物の車体価格との対比…、195分の114800円!財布のなかみがー・・・)

実物との感動…、1:1…(よくできてます)

燃費…、走りませんので比較できません

 

ちなみに、ドアが開き、内装も再現。6MTです。

 

 

なんと、ボンネットが開き、スバルの水平対向エンジン、BOXERエンジンが見えます。

 

後方からは兄弟車のTOYOTA86との区別がわかりにくいところも再現・・・。

 

スバリストの方ならご存知、スバルカラーのWAブルー・パールも綺麗に再現されています。

 

 

たかがミニカーですが、「常により高いレベルの製品を求める努力が続けられており、品質に妥協はありません」というだけあって、職人魂が伝わってきます・・・。

ローコストで再現されていますが、贅沢なミニカーです。

 

(透析室)

10年ぶりに… ∑( ̄□ ̄;) 

投稿日:

10年ぶりにボールを蹴りました。

 

育休明けて仕事に復帰したら、フットサルチームが発足していました。

小学校と大学とサッカーをしていたので、いつかまたやりたいなぁと思っていたのですが…

女子部員からのお誘いを受け、先日初参加しました。

 

 

久しぶりに走って、蹴って…尋常じゃないほどの汗をかきました。サウナ状態でした。

 

 

 

みなさんとっても上手で、戸惑いもあったのですが…

上手だからこそ蹴りやすいパスももらえ、ゴールも決まりました。

 

翌日から3日間、痛みと戦いながら、変な歩き方をしていましたが。( ;´Д`)ヒィィ

 

女子部員が少ないみたいなので、興味がある方は声をかけてくださいね。

いい気分転換になりますよ。そして、一緒に筋肉痛を乗り切りましょう。

 

(地域連携部)

帰省ついでに・・・ (*´∇`*) 

投稿日:

お盆に里帰りし、福井県の若狭熊川宿、小浜の道の駅に行ってきました。

 

 

若狭熊川宿は、若狭鯖街道の宿場町の一つで今は観光スポットとして昔の町並み形成しています。

 

  

ちょっとタイムスリップした気分でした。
そのあと、小浜の道の駅に行きました。

 

地名が某大統領と同じということでこんなお土産が売っていました。(ノ゚ο゚)ノ オオ

 

 

 

(リハビリテーション部)

夏の親睦会開催  

投稿日:

3西病棟では7/18(金)に親睦会がありました☆

 

看護師だけでなくPTさんやOTさんの参加も沢山あり、日頃職場では見れない姿をみたりとても楽しかったです!

 

あちらではマジックを披露してたり、こちらではプロレスが始まってたり…( ̄▽ ̄)
皆さんとっても自由でした☆笑

 

親睦会でみなさんより一層仲良くなった気がします(*^_^*)

 

病棟でも、看護師・介護士・PT・OT・STが日々お互いに相談しつつ
患者さん中心のチーム医療をしています。

私はまだ入職1年目なので、これからも回復期リハビリテーション病棟で立派なスタッフの一員になれるように頑張ります☆

 

(3階西病棟)

 

家族旅行へ行ってきました (*^-^) 

投稿日:

3年振りに家族旅行へ行ってきました

 

娘のおねだりもあって、23日のディズニーランドとディズニーシーで楽しんできました・・・と言いたいのですが2日間ゲリラ豪雨にあい、一部のアトラクション中止。

パレード中止と雨についてない私でした。

 

人生の中で、旅行時に雨にあったことのない私ですが、さすがにゲリラ豪雨にはがっかりです・・・

でも、それなりに楽しみましたよ。

今注目のシンデレラ城のプロジェクションマッピングは、映し出される映像と光、花火とすごくきれいでした

 

3日目のお昼にディズニーシーのショーの中で、ディズニーのキャラクター達が水上でショーをするのですが、岸でそれを盛り上げるダンサーの1人の男性にとても感動しました。

 

お客達の目は主役のキャラクター達にしかない中、その男性ダンサーはショーを盛り上げる為に、お客が見ていようがいまいが、笑顔で最后まで気を抜くことなく脇役を見事に演じていました。

 

私も、評価されるされないのではなく、自分の与えられた任務を力抜くことなく全力でできるように、頑張っていきたいなーと素直に感じさせられたダンサーさんでした。

 

旅行は気分転換になり、自分を落ちついて見直せたり、子供や主人とゆっくりした時間を過ごせたり・・・と、とてもいい時間でした

 

またお金を貯めて、今度は沖縄へ行きたいと思います!!

 

 

 

 

(看護部)

こんにちは!今回は2階病棟が担当します (o^∇^o)ノ 

投稿日:

2階病棟には、ジブリファンがたくさんいるんですお好きな方、結構多いですよね。

18日から新作公開していますよね

最近、2階で東京にあります三鷹の森ジブリ美術館に行ったメンバーがいますので紹介したいと思います!
 

東京駅もリニューアルして、外観がおしゃれなことはもちろん、ショッピングやグルメと楽しいこと満載な駅ですね。

都会って感じです

 ここから電車に乗り換えて、吉祥寺駅(ここもおしゃれな街で人気スポットですね)で降りたら、いよいよ美術館行きのバスに乗れます!

今回は写真がないんですが、ジブリのキャラクターが書かれたかわいいバスなんです

テンションMAXで美術館に到着

きれいなステンドグラスでキャラクターがたくさん描かれた素敵な玄関なんです
 

 

屋上には、なんと!!天空の城ラピュタのロボット兵とムスカが使っていた石碑があるんです!

実際に見ると、ロボット兵の大きさに誰もがビックリするでしょうね w|;゚ロ゚|w
 

テラスで食事が出来るんですが、蚊よけにポルコの蚊取り線香置きがたくさん置いてあるんです!

鼻から白い煙りが出ているポルコを見て、笑いながら美味しい食事が楽しめます
お土産としても売ってあり、もちろんわが家のバルコニーにもポルコは鼻から白い煙り出しておられます!()

いかがだったでしょうか?

そこのあなた、行ってみたくなったでしょう*
ぜひ、遊びに行ってみて下さいね!

以上、2階病棟でした

 

(2階病棟)