5月5日 こどもの日♪
今シーズン2回目のマツダスタジアムへgo
午前中、雨だったので、ど~なるんだろーって思ってたら、試合前にはすっかり晴れました。
試合の方も、5対2 とカープが勝ち、ジェット風船もこの通り!!
今年のカープは、強い!!
なんと、今まで、10数回マツダへ行ってますが負けたのは1回ぐらいです。
私の運がすごいのか、カープがすごいのかって感じでしょ?
次回8月ナイターです。
応援ガンバリます♪
(3F病棟)
投稿日:
投稿日:
投稿日:
はじめまして。この度、福山リハビリテーション病院で働くことになりました。
私は今年の3月に専門学校を卒業した看護師1年目です。
私は小さいころに何度も入院をくり返していて、その頃から看護師になりたいと思いはじめました。
また、母親が看護師なので憧れもあり目指しました。゚:*。(*゚д゚)っ
私が入学する時に看護学科ができ、1期生として3年間、勉強や実習を頑張ってきました。
先輩がいないということもあり、勉強や実習への不安が多く、辛いと思った時もありました。
しかし、同じ1期生や先生、実習先の指導者さんなどの協力もあり乗り越えてくることができました。
卒業して初めて地元を離れ、私は猫と暮らしています。
仕事を終えて、家に戻ると猫が癒してくれるのですが、仕事と家事を両立することはとても大変だと実感しています。
今以上に両親に感謝の気持ちを持ち、早く親孝行できるように頑張ろうと思います。p(*^-^*)q
福山にきて、1か月になりますが、道がわからなかったり、建物や店がたくさんあり、車も多くまだ慣れません。私は焼肉が大好きなのですが焼肉店もたくさんあって、どこから行こうか迷っています。
早く慣れて色々なところに行ってみたいと思います。
4月1日から働いて2週間がたちました。
病棟では経験のない私に1から丁寧に指導して頂いています。
優しく声をかけて頂いたり、病棟の雰囲気もとても良く、緊張も和らいできました。
これから、経験を積んで精一杯頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
(3F中央病棟)
投稿日:
投稿日:
投稿日:
投稿日:
グループ法人の医療法人生和会との交流企画と致しまして、フットサル大会を行いました
まずはチーム紹介
医療法人社団生和会から
医療法人健応会から
の計3チームで、フレンドリーマッチ。からの(本気の)リーグ戦を行いました
健応会チームは、負けず嫌いの集団
わざわざ山口からお越しいただいた生和会チームの皆様に遠慮せず、本気のおもてなし(プレー)で
お迎えいたしました
が・・・ 結果、僅差で2位
優勝はさらわれてしまいました
昨年からグループ法人となり、業務の中では情報交換や人事交流が行われ、当院も刺激を受ける事が多いですが、今回は業務以外の交流が図れ、お互いの距離を近く感じれるようになり、今後も良い連携が取れてくると感じました
次回は優勝の徳山リハビリテーション病院が幹事とのことで、山口に乗り込みたいと思います
これからもグループ法人として、お互い切磋琢磨していきましょう
仕事もフットサルも(笑)
(事務部)
投稿日:
投稿日:
投稿日:
経験とは、人を成長させ、人生を彩るために不可欠である。
故に、何でも積極的に取り組むことが人間には大切なのだ。
例えそれが、小さなものであっても、経験したという事実は自分の中に積み重なり、意味あるものになると信じたい。
だから、あの日の経験もいつか意味あるものになると信じたい。
こちらは、呉市焼山に住む友人の折畳み自転車である。
買ってはみたものの、使うことがなかったらしく、私は頂戴することにした。
そして私は、その自転車でいかにも私らしい計画を思い付いた。
よっしゃ、いっちょ家までコイツで帰るか!
距離は約百キロ。
無論、折畳み自転車は長距離には向かない。
が、それが却って私を高揚させた。
当然、この計画を聞いた時、大学からの友人は爆笑していた。
しかし私は結局、二月二十二日、十七時半。
友人の苦笑いを背に受けながら実行した。
友人のアパートは焼山の中腹辺りにあり、まずは坂を上って山を越えなければならない。
車輪の小さい折畳み自転車では思うように進まず、最初の難関となった。
それでも、坂を上りきってしまえば、後は下るだけ。
思いのほかスピードが出るので気を良くし、「ここからは俺のステージだ!」などとのたまってみると、ちょうどこちらに向かってくるロードバイクの男と目が合った。気まずかった。
坂を下りるとしばらく平地が続き、医王山・薬王寺にたどり着く。
ここに建つ弘法大師の石像に旅の安全を祈り、写真を一枚。
ここを過ぎると、安浦へ下りるために再び坂を下ることになる。
が、車が多く、電灯も少ないのでどうしても慎重になる。
その途中で打ち捨てられたガソリンスタンドを見つけた。
人の息吹の消え、荒れるに任せた人工物は、一種独特の不気味さがある。
安浦に到着後、ドライブインで牡蠣丼をかっ喰らい、第二ラウンド。
幸い安浦は海沿いの平地を進むだけなので、楽ではある。
港が近いせいもあり、至る所で、
こんなのがある。
因みに、安浦はドラマ『平清盛』のロケ地に使われた柏島があるそうなのだが、暗くてどれがどれやらわからない。
二十一時。竹原に到着。
寄り道をして街並み保全地区に入ってみるが、やはり
昼間は風情ある街並みも真っ暗け。 p>
アニメ『たまゆら』の舞台なのだが、この町を楽しむのは次回に回し、三原へ向かうことにした。
この山越えこそが、今回最大の難所だった。
坂が急で遂に漕ぐことができなくなり、
この橋を最後に灯りさえなくなり、辺りは闇と静寂に包まれる。
幽霊が出てきてもおかしくない。本気で怖くなった。
地味にピンチである。
だが、ピンチはチャンス!
私はスマホでYoutubeを呼び出し、音楽をかける。
今は自分一人、何を聞いても構わない!
外で一度やってみたかったのだ。
文明の利器ってすっげえ――!!
そんなアホなことをしている内に三原へ。
見慣れた景色の安心感が半端ない。
そのまま一気に尾道まで行く。
深夜零時。
尾道商店街は意外と人がおり、夜遊びは控えましょうなどと突っ込みを入れてみる。
尾道大橋の美しい夜景を撮り、後はひたすら福山へと急いだ。
そして遂に帰宅。
時刻は一時半過ぎ。
実に八時間にも及ぶサイクリングだった。
それからすぐに風呂に入って寝たが、七時半のスーパーヒーロータイムには目を覚ます。
我ながら変なところで根性がある……
しかしやはり疲弊していたのだろう。
内容が頭に入ってず、結局何が起きたのかよく覚えていない。
態々このために夜間を爆走してきたというのに、何ということだ!
失意のまま二度寝し、起きたのは正午だった。
この経験がのちの私にとってどんなものとなるのだろうか?
それはまだわからない。
(薬剤科)