少し暖かい日もあり、もうすぐ春ですね。
3月3日、ひな祭りのお祝いをしました。
今年は子供が自分で選びました。
ひなあられは 桃-春、緑-夏、黄色-秋、白-冬 を表しているそうです。(。・ρ・。)ヘー
この1年も健やかに成長してくれるよう、幸せも多いようにと願いました。
(6階病棟)
投稿日:
投稿日:
2月に入り、充実した毎日を送っています。
リフレッシュに1泊2日の大阪旅行を計画し友人3人子供2人でUSJ、インスタントラーメン発明記念館、海遊館へ出発しました。
USJでは子供2人がまだ小さく乗り物も限られて見て楽しむ事がほとんどでした。
夕食は時間の関係上、うどん。
ホテルに到着後、子供1人嘔吐する始末。朝子供の母嘔吐が始まる。2人帰宅となる。
残った3人はインスタントラーメン発明記念館で自分好みをチョイス!これは楽しかったです。
とりあえず3人はこの旅行を楽しむ事が出来ました。(笑)
帰宅後の友人から連絡、『ノロだったよ!』と報告 ショック!!!
夜中、嘔吐の繰り返し、気分不良持続する。嫌な予感が・・・!
申し訳ない気持ちで迷惑をおかけしますと病院へ報告
皆様、感染には要注意です。トホホな休み結果でした。
(5F病棟)
投稿日:
世間ではソチオリンピックが開催されています。
私自身スポーツ観戦が好きなので、テレビ観戦で寝不足気味(- -)zzz
そこに感化された訳ではないのですが、当院がフットサル大会に参加するということで、私も参加してきました。
即席ではあるのですが、ユニフォーム(Tシャツ)作成しました。d(-_☆)
ユニフォーム
参加チームは全8チーム。予選2組(4チーム)に分かれ、対戦。
予選はなんと全勝!!決勝トーナメントに・・・。
試合風景
お昼には上司から、手作りのお弁当が全選手に届きました。
届いたお弁当
それを食べ、優勝するぞと意気込みましたが、結果は4位。
普段の関わりとは違う今回のことはとても新鮮で有意義な時間でした。
来年も開催予定とのこと。
体力と相談しながら参加したいと思っています。
尚、普段運動しない私が、次の日に筋肉痛に見舞われたことは言うまでもありません(;;)
閉会式の風景
3月には当病院と協力関係にある医療法人社団生和会とフットサル大会も開催予定。
参加し、楽しみたいと考えています。
(地域連携部)
投稿日:
投稿日:
立春が過ぎたのに寒い日が続いていますね。
今まで色々な所でボランティア活動をさせて頂いて来ましたが、先月は初めて院内コンサートで大正琴を弾かせて頂きました。
患者さまから、久しぶりに大きな声を出して歌って気持ちが良かったと言って頂き、とてもうれしかったです。
少しでも気持ちが癒され、入院生活に潤いを与えて頂けるようにこれからも頑張りたいと思います。
私達もとても楽しい時を過ごさせて頂いて幸せでした。
私達は琴成流大正琴のグループです。
大正琴はとてもやさしい楽器で子どもからお年よりまで幅広い年代で楽しんで頂くことができます。
今度3月は東部市民センター、4月はリーデンローズで発表会があります。
イベント目白押しですが大好きな大正琴なので仕事と上手く両立して頑張っています。
(3F中央病棟)
投稿日:
投稿日:
今季初の雪山でのスノーボード。
寒波も来たおかげでわりかし雪質は良し好し。
コケても痛くないんだな。
そんなこんな考えながら久しぶりの雪の感触にモエモエしながら
みんなイケメンに見えるにゃ~と
雪山マジックにかかった自分に酔いしれながら
ゴーグル越しの顔を勝手に透視しながら
恋の病、レントゲン写真では写らない
と字余り俳句を作ってみたりしながら
一日有意義なスポーツをいたしました。
気分爽快
いい予感
人間リフレッシュが必要ですね~
(放射線科)
投稿日:
先日、やっと初詣にいってきました。
行き先は、「願い玉」で有名なあの神社です。
尾道市の町中にある神社なんですが、全国各地から この「願い玉」を手に入れるため 参拝される方も多数いらっしゃいます。
この日も朝10時頃でしたが、九州の方から来られた方がいらっしゃいました。
もちろん、私もこの「願い玉」欲しさに参拝いたしました。
「願い玉」は、ひとつひとつ手作りされておりとてもかわいい様々な色の玉があります。o(*’o’*)o
「願い玉」を手に入れ、しっかり手に握り締めながらお参りをし、肌身離さず持っていると、願いが叶うそうです。
実は私今回3個目の購入ですが、前の2個とも本当に願いがかなったんですよ。
願いのかなった「願い玉」は、本堂にお返しし、次の「願い玉」を手にいれました。
今回もかなうと良いなぁ~。
そして、もうひとつお守りを手に入れました。
「無事カエルまもり」です。 カエルがキラキラしてとってもかわいいんですよ~
「福カエル、幸運カエル、若カエル、失せものカエル」 だそうです!
みなさんも、ぜひ「願い玉」手に入れてみては?
(総務課)
投稿日:
投稿日:
新年、おめでとうございます☆
新しい年が明けると、新しい出会いや出来事に出会える気がして妙に期待してしまいませんか???
我が家のお正月は、旦那さんの祖父母の実家で過ごすのが慣例となっています。
祖父母の実家は、笠岡市の笠岡諸島にある「高島」という100人程度のお店もない小さな島です。
その小さな島に親戚一同40名が集合です。
親戚の顔が本当に一緒で、笑ってしまいます(#^.^#)
この島には、「こはらみ石」という安産・子授かりの名所があるので子どもが欲しい人は、是非、遊びに来てください!!
さて、病院のお正月はというと・・・
気持ちではありますが、元日昼食でおせち盛り合わせを提供。
年末に「数の子でるかね?」と患者様に聞かれましたが、残念ながら。。。((+_+))
昨年8月からソフトライフさんと一緒に食事提供を行っています。
栄養士3人、仲よく今年も頑張ります☆
(栄養科)