1月末から育休復帰し、地域連携部へ配属になりました。
地域連携部の皆さんには温かく迎え入れていただいてます。
現在、2人の男の子を絶賛子育て中です。
特に朝の準備は時間との闘い!!
時間がないときに限って、必ず牛乳をこぼします。
時間がないのに、兄弟喧嘩してます。
家を出るよって時に、おもちゃを出して遊び始める準備をします。
子どもたちは、毎日何らかのハプニングを提供してくれるので、毎日楽しく過ごせています。
〈地域連携部〉
投稿日:2023年2月8日
1月末から育休復帰し、地域連携部へ配属になりました。
地域連携部の皆さんには温かく迎え入れていただいてます。
現在、2人の男の子を絶賛子育て中です。
特に朝の準備は時間との闘い!!
時間がないときに限って、必ず牛乳をこぼします。
時間がないのに、兄弟喧嘩してます。
家を出るよって時に、おもちゃを出して遊び始める準備をします。
子どもたちは、毎日何らかのハプニングを提供してくれるので、毎日楽しく過ごせています。
〈地域連携部〉
投稿日:2022年1月19日
10月から入職させてもらってます。
今までずっと病院で働いていたとはいえ、病院が違えばやり方も違い、慣れるのにいっぱいいっぱいです。
そのため、ご迷惑をたくさんかけながらの状態で、早くできるようにならなければと思っています。
頑張りますので、よろしくお願いします。
私のストレス発散方法は、運動することです。
結構何でもしますが、この時期であればスノーボードに行きたいところです。
蔓延防止が出たことで、我慢しています。
去年も行けていないので、早くコロナが収まってくれれば、と願うばかりです。
〈地域連携部〉
投稿日:2021年9月15日
こんにちは
7月から地域連携部に勤務しています
6月まで急性期病院で働いていて、まだまだ慣れないことばかりですが、先輩方や病棟スタッフの方々に丁寧に教えていただき、何とか頑張っています
県外からきて福山市のことはわからないことばかりなので、日々学んで行きたいと思います
広島県は緊急事態宣言も延長になり、自粛の日々が続いていますが落ちついたら、いろんなところに旅行に行ったり、福山市内のおいしいご飯屋さんに行ったりしたいと考えています。
コロナが広がるまでは、韓国旅行にたくさん行っていたのでまずは韓国に行きたいです
自粛中に韓国語をマスターしようと思っていましたが、コロナが流行してから1年半ほどたち、まだ勉強をはじめてもいないので、仕事も頑張りつつ勉強を始めたいと思っています
不慣れなことが多く、ご迷惑をおかけすると思いますが、これからも頑張って行きたいと思いますので、よろしくお願いします
〈地域連携部〉
投稿日:2021年5月15日
今年の4月から地域連携部で勤務しています。
初めての電子カルテや業務手順を覚えることで精一杯になっています
不慣れなことが多くご迷惑をおかけすることがあると思いますが、
分からないことは先輩方や同僚の方に相談しながら頑張っていきますので、よろしくお願いいたします
そんな私の束の間の趣味は野球観戦です
ちなみに、大々的に言うのもはばかられますが、
約30年前からヤクルトスワローズ一筋です
ヤクルトの選手は分からなくても、
マスコットキャラクターの「つば九郎」ならご存じの方もおられるのではないでしょうか。
コロナウイルス感染が落ち着いたら、また球場で応援するのがささやかな夢です
<地域連携部>
投稿日:2021年1月12日
去年の秋、白ザリガニを飼い始めました
名前は子どもがつけて
「しろちゃん」
(そのまんま・・・)です (笑)
ザリガニ専用のえさを買い、初めてあげましたが食べる動きはすごかったです
どの辺りに口があるのかも初めて知りました
ザリガニは与えるえさで色が違ってくるそうです
ザリガニを飼ったことで色々知ることができました
今は冬眠中でほとんど動きません
普段もあまり動きませんが・・・
最終的にどのような色になるのか楽しみです
(地域連携部)
投稿日:2020年10月7日
地域連携部です
この度、病院のパンフレットが新しくなりました
地域連携部では、患者様の入院時やご家族が入院相談に来ていただいた際に
パンフレットを用いて病院のご説明をさせていただいております
今回のパンフレットも当院のリハビリテーションや入院生活について、
写真や図を交えてわかりやすいものが出来上がっています
これからも基本理念である「自分らしさをとりもどす、精一杯のお手伝い」が
少しでもできるよう努めていきたいと思っております
入院中の心配事や入院相談などございましたら、地域連携部まで
お気軽にお問い合わせください
(地域連携部)
投稿日:2020年6月30日
こんにちは
4月より地域連携部に入職しました
春までは救急の病院におり、まだまだ慣れないこともありますが、
熱心な先輩方がいつも丁寧に教えて下さるので、安心して取り組むことができています😌
以前から患者さまとゆっくり関われるリハビリ病院に勤めたかったので、
毎日学びを得ながらやりがいを感じています✨
少しずつコロナウイルスの自粛モードが和らいできて、
当院も短時間ですが面会できるようになりました
引き続き、基本の手洗いうがいをしっかりとしていきたいと思います
写真は前に訪れた川平湾です
すごく綺麗で感動しました😊
県外から来たばかりなので、落ち着いたら近くのおいしいご飯屋さん巡りや
旅行をするのが楽しみです🎵
これからも頑張っていきますので、よろしくお願いします
(地域連携部)
投稿日:2020年3月24日
こんにちは
3月より地域連携部で働かせていただくことになりました
経験も浅く、まだまだ初めてのことばかりで皆様に何かとご迷惑をおかけするかと思いますが、
素晴らしい先輩方に教えてもらいながら
日々、切磋琢磨しております
当院に入院し
リハビリテーションを受け、
退院に向けて努力をされる方々のお手伝いを一生懸命したいと思っています
前職での経験を活かしながら
仕事に励みた考えておりますので、
よろしくお願いします
(地域連携部)
投稿日:2019年9月9日
こんにちは
7月から出向して2ヶ月が経ちました
以前は在宅・地域での仕事をしておりましたので、
病院・医療の基本が分からないことが多く、
慣れない仕事で皆様にご迷惑をかけながらなんとか仕事をしています
さて 話は変わりますが、私がこの法人に入職した楽しみが法人でのフットサルです
法人で山口や関西にチームがあり、年に1回程度大会があります
次回開催に向け、福山チームが良い成績を収められるように練習していきたいと思います
(地域連携部)
投稿日:2019年6月4日
5/24に大江ノ郷自然牧場に行ってきました
ランチビュッフェと体験として、バウムクーヘンかソーセージを作る日帰り旅行
天美卵という卵が有名なところで、ランチビュッフェではその卵を使った料理や
ローストビーフ、パンケーキなどを美味しく堪能し、体験となりました。
私はソーセージ作りを体験しました
ただ肉をこねて、腸に詰める簡単な作業だとなめていたら、
肉が熱を持つとおいしいソーセージならないということで、
氷でキンキンに冷やした状態でトータル20分程度こねる作業で、手が痛く熱くなる作業でした
バウムクーヘン作りは棒に生地をかけて、
ひたすらその棒を回しながら焼く作業を繰り返していて、
そちらも大変な作業に見えました
帰りのバスがとても静かだったことは語るまでもない光景となりました
出来たソーセージは持ち帰って、ボイルし焼いて食べましたが、
苦労したせいでの甘い評価かもしれませんが、美味しく出来たと思います
なかなか出来ない貴重な体験が出来て、良い思い出になりました
(地域連携部)
« 1月 | 2025年2月 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |